芸能人・経営者のおくやみ情報

末松謙澄(すえまつけんちょう)

政治家[日本]

(伊藤博文の女婿)

1920年 10月5日 死去享年66歳

末松謙澄 - ウィキペディアより引用

末松 謙澄(すえまつ けんちょう、安政2年8月20日〈1855年9月30日〉 - 大正9年〈1920年〉10月5日)は、日本の明治から大正期のジャーナリスト・政治家・歴史家。
正二位勲一等子爵。
帝国学士院会員。
幼名は千松(または線松)、号は青萍。
生涯= 豊前国京都郡前田村(現・福岡県行橋市前田)に大庄屋役末松房澄と伸子の4男として生まれる。
慶応元年(1865年)より地元の碩学村上仏山の私塾水哉園にて漢学・国学を学んだ。
慶応2年(1866年)の第二次長州征討(小倉戦争)時には、末松家は戦火で焼け出された。
明治4年(1871年)に上京、佐々木高行宅の書生となり、佐々木の娘・静衛がグイド・フルベッキの娘に英語を教わっていた縁で、フルベッキ家に居候していた高橋是清と親交を結んだ。
高橋から英語を教わる代わりに漢学教授を引き受けるなど互いに勉学に励み、明治5年(1872年)に東京師範学校(東京教育大学、筑波大学の前身)へ入学した。
しかし学校生活に不満を感じて同年中に中退。
高橋と協力して外国新聞の翻訳で生計を立てつつ東京日日新聞社へ記事を売り込み、明治7年(1874年)に同社記者となり、笹波萍二のペンネームで社説を執筆。
同時期にアメリカ合衆国に留学していた箕作佳吉の記事を東京日日新聞に掲載させたという。
明治8年(1875年)、社長・福地源一郎の仲介で伊藤博文の知遇を得て正院御用掛として出仕、同年の江華島事件による李氏朝鮮との交渉を任さ ……

末松謙澄が亡くなってから、104年と53日が経過しました。(38039日)

推定関連画像