芸能人・経営者のおくやみ情報

清沢満之(きよざわまんし)

侶・真宗大谷派、哲学者[日本]

1903年 6月6日 死去肺結核享年41歳

清沢満之 - ウィキペディアより引用

清沢 満之(きよざわ まんし、1863年8月10日(文久3年6月26日) - 1903年(明治36年)6月6日)は、日本の明治期に活躍した真宗大谷派(本山・東本願寺)の僧侶、哲学者・宗教家。
旧姓は「徳永」。
幼名は「満之助」。
院号法名は、「信力院釋現誠」。
真宗大学(現・大谷大学)の初代学監(学長)。
清沢が副住職を務めた愛知県碧南市の西方寺には清沢満之記念館がある。
生涯= 建峰時代= 副住職を務めた西方寺(愛知県碧南市) 尾張藩士、徳永永則の子として、尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市)に生まれる。
愛知英語学校(後の愛知県第一中学校)と、愛知医学校(後の名古屋大学医学部)に入るも、いずれも廃校になり、その方面の道を断念した。
彼は優秀で前者の愛知英語学校では通訳として教授のイギリス人が演説に出かけるときは通訳をしたという。
浄土真宗本願寺派の名古屋別院にある医学校はドイツ語を習っただけで廃校になっている。
1878年(明治11年)2月、得度して真宗大谷派の僧侶となり、東本願寺育英教校に入学した。
当時は非常に活発で走ったり相撲をしたりしている。
その留学生として東京大学予備門に補欠募集があるのを知り、僅かの準備期間でトップで入学した。
1887年(明治20年)に東京大学文学部哲学科を首席で卒業。
同級生には後に文部大臣になる岡田良平、梅本順三郎が、一年後輩に、上田万年や沢柳政太郎がいた。
学生時代に、井上円了らと ……

清沢満之が亡くなってから、121年と212日が経過しました。(44407日)

推定関連画像