桂文治(かつらぶんじ)
落語家・9代目[日本]
1978年 3月8日 死去享年87歳
桂 文治(かつら ぶんじ)は、落語の名跡。
当代は11代目。
概要=
元々は上方落語の名跡であるが、3代目以降は東西に分裂し、5代目以降は江戸・東京の落語の名跡に移る。
但し、7代目のみ上方に戻っている(10代目以降は上方の7代目の孫弟子・曾孫弟子に引き継がれているが、いずれも江戸の落語家である)。
現在は江戸(東京)桂一門の止め名であり、また東西落語界を含めた桂一門の宗家でもある。
なお、「桂」の亭号の由来に関しては、初代文治が大阪市北区にある佳木山(「桂木山」とあるのは誤り)太融寺の檀家であったことから、寺の山号から連想して名付けたのだという。
(大阪市西成区天下茶屋にある石碑「桂塚」の碑文の説。
『落語系圖』p63に翻刻あり。
)
一方、『落語系圖』p65所載の説によれば、初代文治の先祖が「桂中納言左近」という人であったため「桂」を名乗ったとあるが、詳しいことは不明。
一覧=
初代桂文治
二代目桂文治 - 初代文治の実子
江戸三代目桂文治 - 後∶初代桂文楽
上方三代目桂文治 - 本項にて記述
江戸四代目桂文治 - 後∶桂桂寿
上方四代目桂文治 - 本項にて記述
五代目桂文治 - 当該項目で記述
六代目桂文治 - 江戸四代目文治の長男
七代目桂文治 - 一代限りではあるが、由緒ある大名跡を上方の地へと取り戻した。
八代目桂文治 - 実母が六代目文治の後妻となったためその養子となり八代目を継いだ。
九代目桂文治 - 九代目の弟子は本来の江戸 ……
桂文治が亡くなってから、46年と260日が経過しました。(17062日)