野口雨情(のぐちうじょう)
詩人、童謡作詞家[日本]
1945年 1月27日 死去享年64歳
野口 雨情(のぐち うじょう、1882年(明治15年)5月29日 - 1945年(昭和20年)1月27日)は、詩人、童謡・民謡作詞家。
多くの名作を残し、北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われた。
生涯=
本名・野口英吉。
廻船問屋を営む名家(楠木正季が先祖と伝えられているが不明)の長男として茨城県多賀郡磯原町(現・北茨城市)に生まれる。
父・量平、母・てる。
4年制尋常小学校・4年制高等小学校を終了後に上京。
東京専門学校(現・早稲田大学)に入学し坪内逍遥に師事するが、1年余りで中退し詩作を始める。
このとき1901年(明治34年)、英吉は19歳であった。
1904年(明治37年)、父の事業失敗と死により故郷に帰り家督を継ぐ。
このとき、家の没落をふせぐために家族(つまり亡父や親族)から栃木県の資産家の娘である、同い年(23歳)の高塩ひろとの政略結婚をお膳立てされており、英吉は結婚するが、もともと気の進まない話で、後年破綻する。
この頃酒におぼれたというが、詩作にも打ち込み、朝餐会などで発表していた。
「雨情」の号を名乗ったのもこの頃である。
1905年(明治38年)処女民謡詩集『枯草』を水戸から自費出版。
しかし反響は得られなかった。
妻ひろは、1906年(明治39年)に長男の雅夫を生んだ。
しかし雨情は窮屈な家庭を飛び出し、事業で一旗揚げる名目で樺太にわたるが失敗した。
一緒に大泊までともなった芸者に金を持ち逃げされて ……
野口雨情が亡くなってから、79年と300日が経過しました。(29155日)