藤森成吉 氏(ふじもりせいきち)
作家[日本]
1977年 5月26日 死去享年86歳
藤森 成吉(ふじもり せいきち、1892年8月28日 - 1977年5月26日)は、日本の小説家、劇作家。
長野県諏訪郡上諏訪町(現・諏訪市)生まれ。
長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)卒業、東京帝国大学文科大学独文科卒業。
東京帝大在学中に執筆した『波』で小説家として広く知られるようになった。
1926年以降劇作に転向し『何が彼女をさうさせたか』が話題を呼んだ。
社会主義への関心も深め、全日本無産者芸術連盟の初代委員長を務めた。
このとき、細井和喜蔵の『女工哀史』の出版にも尽力している。
1928年の第16回衆議院議員総選挙に、労働農民党公認で長野3区から立候補したが次々点に終わる。
さらに戦後は新日本文学会の創立にも参加した。
また、日本国民救援会の運動にも熱心に参加した。
年譜 1882年(明治25年) - 上諏訪町角間で薬種商の長男として誕生。
1914年(大正3年)5月 - 東京帝大在学中に窪田空穂のすすめにより『波』を自費出版。
1916年(大正5年)- 東京帝大独文科首席卒業(卒業生は一人)岡倉由三郎の娘信子と結婚。
関連書籍
-
題名
大東京繁昌記 山手篇 (講談社文芸文庫)
著者発売元講談社ページ数416ページ発売日2013-06-11新品価格¥ 1,836中古商品¥ 184 より -
題名
現代日本文学全集〈第77〉前田河広一郎,藤森成吉,徳永直,村山知義集 (1957年)
著者発売元筑摩書房ページ数432ページ発売日1957新品価格中古商品¥ 800 より -
題名
編年体大正文学全集 (第13巻)
著者藤森成吉発売元ゆまに書房ページ数639ページ発売日2003-01新品価格¥ 7,128中古商品¥ 2,450 より -
題名
渡辺崋山 下 (角川文庫)
著者藤森成吉発売元KADOKAWA / 角川書店ページ数221ページ発売日2013-02-25新品価格中古商品 -
題名
渡辺崋山 上 (角川文庫)
著者藤森成吉発売元KADOKAWA / 角川書店ページ数198ページ発売日2013-02-25新品価格中古商品 -
題名
若き日の悩み (1951年) (角川文庫〈第87〉)
著者藤森成吉発売元角川書店ページ数218ページ発売日1951新品価格中古商品¥ 209 より -
題名
金谷上人行状記―ある奇僧の半生 (1965年) (東洋文庫〈37〉)
著者横井金谷発売元平凡社ページ数248ページ発売日1965新品価格中古商品¥ 96 より -
題名
日本名作戯曲全集〈第15巻〉藤森成吉集 (1950年)
著者発売元北条書店ページ数317ページ発売日1950新品価格中古商品¥ 650 より -
題名
近代日本の先駆者たち―幕末の洋学 (1972年) (新日本新書)
著者藤森成吉発売元新日本出版社ページ数216ページ発売日1972新品価格中古商品¥ 284 より -
題名
スケッチとデッサン (1971年) (双書美術の泉〈16〉)
著者発売元岩崎美術社ページ数発売日1971新品価格中古商品¥ 2,000 より
ふじもりせいきち [生]1892.8.28.長野,上諏訪[没]1977.5.26.逗子小説家,劇作家。第一高等学校を経て1916年東京大学独文科卒業。東大在学中に『波』(1914,のち『若き日の悩み』と改題)を自費出版し,新進作家として認められた。第六高等学校講師となったが,まもなく辞職。短編集『新しい地』(19)刊行後,社会主義に傾斜し,戯曲『磔(はりつけ)茂左衛門』(26),『何が彼女をさうさせたか』(27)などを書く一方,28年ナップ初代委員長となった。32年検挙されて転向,『渡辺崋山』(35~36)などの歴史小説に逃れた。第2次世界大戦後再び左翼文学に返り咲き,『人民文学』発刊(50)に参画。ほかに長編『悲しき愛』(55)や,『知られざる鬼才天才』(65)など。 (引用元 コトバンク)