大正天皇(たいしょうてんのう)
第123代天皇[日本]
1926年 12月25日 死去心臓麻痺享年48歳
大正天皇(たいしょうてんのう、1879年〈明治12年〉8月31日 - 1926年〈大正15年〉12月25日)は、日本の第123代天皇(在位: 1912年〈明治45年/大正元年〉7月30日 - 1926年〈大正15年〉12月25日)。
諱は嘉仁(よしひと)、御称号は明宮(はるのみや)。
お印は壽(じゅ)。
1879年(明治12年)8月31日誕生。
明治天皇の唯一成人した皇男子(三男)である。
今上天皇(第126代天皇・徳仁)の曽祖父である。
生誕時より病弱で幾度も大病に罹った。
幼年期の個人授業の後、学習院初等科に途中入学するが、発達の遅れから中等科1年で中途退学。
8歳で儲君、11歳で皇太子となる。
皇太子妃選定における混乱(大正天皇婚約解消事件)を経て九条節子と結婚し、後の昭和天皇をはじめ4人の皇子(皇男子)をもうけた。
また、皇太子時代には沖縄県を除く各道府県を巡啓したほか、1907年(明治40年)には史上初の皇太子の海外渡航として大韓帝国を訪問した。
1912年(明治45年/大正元年)7月30日、父・明治天皇の崩御に伴い第123代天皇に即位。
憲政史上及び大日本帝国憲法下で初めて皇位を継承した。
生誕まもなく髄膜炎を患っており、その後健康を取り戻していたが、即位式の翌年頃から健康状態が悪化し、公務のみならず日常生活にも支障を来すようになる。
1920年(大正9年)以降、病状が公表され世間に知られるところになり、1921年(大正10年)、長男の皇太子裕仁親王が摂政に就任し、療養生活に入った ……
大正天皇が亡くなってから、97年と334日が経過しました。(35763日)