平沢貞通 氏(ひらさわさだみち)
テンペラ画家[日本]
1987年 5月10日 死去肺炎享年96歳

平沢 貞通(ひらさわ さだみち、1892年(明治25年)2月18日 - 1987年(昭和62年)5月10日)は、日本のテンペラ画家。
北海道小樽市出身(東京府生まれ)。
雅号は大暲(たいしょう)、後に光彩(こうさい)。
戦後の混乱期に発生した大量毒殺事件である帝銀事件の犯人として逮捕され、死刑が確定する。
だが刑の執行も釈放もされないまま、逮捕から死までの39年間を獄中で過ごした。
来歴・生涯 1911年、日本水彩画研究所に入所。
1912年、旧制札幌中学校を経て、同小樽中学校卒業。
1913年、日本水彩画会結成に石井柏亭・磯部忠一らとともに参画。
1919年、第1回帝展に出品。
1921年、第9回光風会展で今村奨励賞を受賞。
1930年、日本水彩画家会委員に就任。
実力派の画家としての地位を確立していたが、1948年1月26日に帝国銀行(後の三井銀行。
現在の三井住友銀行)椎名町支店で男が行員らに毒物を飲ませ12人を死亡させた事件(帝銀事件)の犯人として同年8月21日、突如警視庁に逮捕された。
関連書籍
-
題名
われ、死すとも瞑目せず―平沢貞通獄中記
著者平沢貞通発売元毎日新聞社ページ数374ページ発売日1988-05新品価格中古商品¥ 70 より -
題名
平沢貞通祈りの画集―獄中37年、生と死のはざまより (1985年)
著者平沢貞通発売元ダイナミックセラーズページ数158ページ発売日1985-08新品価格中古商品¥ 438 より -
題名
帝銀事件の全貌と平沢貞通
著者遠藤誠発売元現代書館ページ数454ページ発売日2000-07新品価格¥ 3,240中古商品¥ 1,250 より -
題名
国家に殺された画家 帝銀事件平沢貞通の運命 (新風舎文庫)
著者片島紀男発売元新風舎ページ数475ページ発売日2007-04-02新品価格中古商品¥ 800 より -
題名
帝銀死刑囚―老てんぺら画家の獄中記 (1959年)
著者平沢貞通発売元現代社ページ数277ページ発売日1959新品価格中古商品¥ 800 より -
題名
壁に一枚の絵があって―わが父は死刑囚・平沢貞通
著者平沢武彦発売元徳間書店ページ数241ページ発売日1985-06新品価格中古商品¥ 9,090 より -
題名
平沢貞通と一店主の半生―改めて、再審を訴える
著者石井敏夫発売元つげ書房新社ページ数245ページ発売日1997-09新品価格中古商品¥ 500 より -
題名
遺書帝銀事件―わが亡きあとに人権は甦えれ (1979年)
著者平沢貞通発売元現代史出版会ページ数279ページ発売日1979-04新品価格中古商品¥ 190 より -
題名
ああ、平沢貞通―冤罪はもうこりごり
著者河野すみゑ発売元日本図書刊行会ページ数212ページ発売日1997-07-01新品価格中古商品¥ 377 より -
題名
平沢貞通画集
著者平沢貞通発売元アオイコーポレーションページ数137ページ発売日1992-01新品価格中古商品¥ 1,607 より
ひらさわさだみち [生]1892.2.18.東京[没]1987.5.10.東京帝銀事件死刑囚,画家。著名なテンペラ画家として活躍していたが,1948年帝国銀行の東京・椎名町支店で行員12人が毒殺され,18万円余りが奪われる事件(帝銀事件)が発生,その容疑者として逮捕された。34日間の厳しい取り調べを受けて一度は自白したが,公判では一貫して無実を主張。物的証拠がないまま,1955年に最高裁判所の上告棄却で死刑が確定した。弁護側は冤罪を主張し,判決に疑問をもった政治家や文化人,法曹関係者が「平沢貞通氏を救う会」を結成して救援運動を続けたが,18回におよぶ再審請求(→行政不服審査法),5回の恩赦出願もかなわず,逮捕以来39年,95歳で獄死する。死後,遺族から19回目の再審請求が出された。 (引用元 コトバンク)