鈴木重晴 氏(すずきしげはる)
元陸上選手、元早大競走部監督[日本]
2012年 2月27日 死去脳梗塞享年79歳
鈴木 重晴(すずき しげはる、1934年4月5日 – 2012年2月27日[1])は、日本の陸上競技選手、指導者。
経歴=
1946年、学制改革期の旧制秋田中学校[注釈 1](在学中の1948年に秋田南高等学校と改称[3]。
現在の秋田県立秋田高等学校)に入学[2]。
楢山の歯医者であった叔父宅から通学しており、鈴木自身も歯医者を目指していたという[2]。
1年生より陸上競技を始め、3年生の折に400mと800mで全県大会・東北大会に優勝して駒を進め、インターハイで両種目3位[2]。
東西対抗400mで全国優勝を果たした[2]。
早稲田大学に進学し競走部に入部[2]。
大学在学中に中距離4種目(400m、800m、1000m、1600mリレー)で日本新記録を立てた[2]。
また、箱根駅伝にも4年連続で出場、区間賞2回[2]。
中距離から長距離までこなすランナーとして知られた[2]。
1952年、第7回国民体育大会の1500mで優勝[4]。
1954年にはアジア大会(マニラ)に派遣された[4]。
1956年メルボルンオリンピックで、男子800メートル競走と男子1600メートルリレー走に出場した[5]。
1956年早稲田大学商学部卒[6]。
社会人となった後も、中村清監督の下で長年コーチを務めた[2]。
中村の勇退後[6]1984年から2003年までの19年間、早稲田大学競走部の監督を務めた[1][7]。
2012年2月27日、脳梗塞の為、死去。
77歳没。
鈴木 重晴氏(すずき・しげはる=メルボルン五輪陸上日本代表、元早大競走部監督)2月27日午後9時25分、脳梗塞のため東京都府中市の病院で死去、78歳。秋田市出身。葬儀は8日午前11時から府中市浅間町1の3の府中の森市民聖苑で。喪主は長女土屋雅子(つちや・まさこ)さん。 秋田南高(現秋田高)2年で陸上を始め、1956年メルボルン五輪で800メートルと1600メートルリレーに出場した。84年から2003年まで早大競走部の監督を務め、箱根駅伝では2度の総合優勝。
鈴木重晴さんが亡くなってから、13年と125日が経ちました。(4873日)