伏見天皇(ふしみてんのう)
第92代天皇[日本]
(文保元年9月3日崩御)
(ユリウス暦) 1317年 10月8日 死去享年歳

伏見天皇(ふしみてんのう、文永2年4月23日(1265年5月10日) - 文保元年9月3日(1317年10月8日))は日本の第92代天皇(在位:弘安10年10月21日(1287年11月27日) - 永仁6年7月22日(1298年8月30日))。
諱は熈仁(ひろひと)。
書道の伏見院流の祖、京極派の有力歌人としても知られる。
後深草天皇の第二皇子。
母は、左大臣洞院実雄の娘、愔子(玄輝門院)。
持明院統の後深草上皇の働きかけにより、建治元年(1275年)に大覚寺統の亀山上皇の猶子となり親王宣下、ついで後宇多天皇の皇太子になる。
弘安10年(1287年)、後宇多天皇の譲位により即位。
これ以後、大覚寺統と持明院統が交代で天皇を出す時代がしばらく続くことになる。
後深草上皇は2年余りで院政を停止したため、以後天皇親政が続く。
正応2年(1289年)、自分の皇子である胤仁親王(後伏見天皇)を皇太子にしたため、大覚寺統との間の確執が強まる。
正応3年(1290年)には宮中に浅原為頼の一族が押し入る天皇暗殺未遂事件が起きる(浅原事件)。
諱は熈仁(ひろひと)。
書道の伏見院流の祖、京極派の有力歌人としても知られる。
後深草天皇の第二皇子。
母は、左大臣洞院実雄の娘、愔子(玄輝門院)。
持明院統の後深草上皇の働きかけにより、建治元年(1275年)に大覚寺統の亀山上皇の猶子となり親王宣下、ついで後宇多天皇の皇太子になる。
弘安10年(1287年)、後宇多天皇の譲位により即位。
これ以後、大覚寺統と持明院統が交代で天皇を出す時代がしばらく続くことになる。
後深草上皇は2年余りで院政を停止したため、以後天皇親政が続く。
正応2年(1289年)、自分の皇子である胤仁親王(後伏見天皇)を皇太子にしたため、大覚寺統との間の確執が強まる。
正応3年(1290年)には宮中に浅原為頼の一族が押し入る天皇暗殺未遂事件が起きる(浅原事件)。
■ 関連書籍
-
題名
日本名跡叢刊〈2〉鎌倉 伏見天皇宸翰・筑後切古今集 (1976年)
著者発売元二玄社発売日1976新品価格より中古商品¥ 348 より -
題名
伏見天皇御製集 (1943年)
著者伏見天皇発売元目黒書店発売日1943新品価格より中古商品¥ 4,800 より -
題名
伏見天皇御集―夏部 (1979年)
著者伏見天皇発売元吉川弘文館発売日1979-01新品価格より中古商品¥ 39,924 より -
題名
伏見天皇宸筆御置文 (1984年)
著者伏見天皇発売元宮内庁書陵部発売日1984-02新品価格より中古商品¥ 54,999 より -
題名
伏見天皇御集〈夏部〉 (1978年)
著者伏見天皇発売元宮内庁書陵部発売日1978-12新品価格より中古商品¥ 22,997 より -
題名
鎌倉伏見天皇宸翰筑後切古今集 (日本名跡叢刊)
著者発売元二玄社発売日1976-12新品価格より中古商品¥ 306 より -
題名
増補史料大成 第2巻~第3巻
著者発売元臨川書店発売日1991-06-01新品価格¥ 11,448 より中古商品¥ 5,400 より -
題名
伏見天皇御集―夏部
著者伏見天皇発売元吉川弘文館発売日1979-01新品価格より中古商品より -
題名
増補史料大成 第3巻 花園天皇宸記/伏見天皇宸記 2
著者発売元臨川書店発売日1965-09新品価格より中古商品より -
題名
天皇皇族実録 67~68 伏見天皇実録
著者藤井譲治発売元ゆまに書房発売日2009-04新品価格より中古商品より