芸能人・経営者のおくやみ情報

源義経(みなもとのよしつね)

源氏の武将[日本]

(頼朝の弟、文治5年閏4月30日没)

(ユリウス暦) 1189年 6月15日 死去自刃享年31歳

源義経 - ウィキペディアより引用

源 義経(みなもと の よしつね、旧字体:源 義經)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての日本の武将。
鎌倉幕府初代将軍源頼朝の異母弟。
仮名は九郎、実名は義經(義経)である。
河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸(うしわかまる)と言った。
平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。
兄・頼朝が平氏打倒の兵を挙げる(治承・寿永の乱)とそれに馳せ参じ、一ノ谷・屋島・壇ノ浦の合戦を経て平氏を滅ぼし、最大の功労者となった。
その後、頼朝の許可を得ることなく官位を受けたことや、平氏との戦いにおける独断専行によって怒りを買い、このことに対し自立の動きを見せたため、頼朝と対立し朝敵とされた。
全国に捕縛の命が伝わると難を逃れ、再び藤原秀衡を頼った。
しかし、秀衡の死後、頼朝の追及を受けた当主・藤原泰衡に攻められ、現在の岩手県平泉町にある衣川館で自刃した。
その最期は世上多くの人の同情を引き、判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉を始め、多くの伝説、物語を生んだ。

関連作品