芸能人・経営者のおくやみ情報

杉原四郎 氏(すぎはらしろう)

経済学者、思想史家[日本]

(関西大学名誉教授・経済学史・社会思想史)

2009年 7月24日 死去呼吸不全享年90歳

杉原 四郎(すぎはら しろう、1920年(大正9年)3月30日 - 2009年(平成21年)7月24日)は、日本の経済学者・思想史家。
専攻は経済学史・社会思想史・経済思想史。
甲南大学・関西大学名誉教授。
経歴= 京都市で生まれる。
1929年第三高等学校を卒業し、京都帝国大学経済学部に進学。
柴田敬のゼミナールで学んだ。
1941年に学士試験に合格し、翌年卒業。
1942年から京都帝国大学経済学部助手を務めた。
1950年に退官し、関西大学経済学部教授に転じた。
在任中は同学部長も務めた。
1956年、学位論文『ミルとマルクス:現代経済思想の二大源流に関する比較研究』を関西大学に提出して経済学博士号を取得。
1970年に関西大学を退職し、名誉教授となった。
その後は甲南大学経済学部教授として教鞭を執った。
1981年に甲南大学大学学長に就任。
1984年に退任するまで3年間学長を務めた。
学界では、1976年から1978年まで、経済学史学会の代表幹事を務めた。
また 経済理論学会幹事、社会思想史学会幹事、日本イギリス哲学会会長、ミルの会代表、河上肇記念会世話人代表などを歴任している。
2009年、呼吸不全のため西宮市の病院で死去。
研究内容・業績= 杉原は早くから経済学の文献を書誌学的手法で検討する研究を進めていた。
従来の経済学史・経済思想史の研究は、著作を中心とする手法が一般的であったが、これに対して杉原は、著作が掲載された経済(学)雑誌などメディ ……

杉原四郎さんが亡くなってから、16年と107日が経ちました。(5951日)

「杉原四郎」と関連する故人