芸能人・経営者のおくやみ情報

穂積八束(ほづみやつか)

法学者[日本]

1912年 10月5日 死去心臓麻痺享年53歳

穂積八束 - ウィキペディアより引用

穂積 八束 (ほづみ やつか、1860年3月20日〈安政7年2月28日〉 - 1912年〈大正元年〉10月5日)は、日本の法学者。
東京帝国大学法科大学長。
貴族院議員。
法典調査会査定委員。
民法典論争に際し発表した論文『民法出デテ忠孝亡ブ』で非常に有名だが、本文中に登場する文言ではなく、題名は江木衷の発案によるという情報もある。
従来は保守頑迷の典型のように扱われることが多かったが、前後に発表された論文からは彼なりの西洋文明摂取の姿勢が指摘される。
特に自由主義・個人主義の原則を認めつつ、経済的自由主義の行き過ぎを批判し、国家の介入による適切な修正を主張したことは的を得ているとして再評価が進んでいる。
日本法律学校(現在の日本大学)の設立に参画したことでも知られる。
美濃部達吉らが主張した天皇機関説に対し、天皇主権説を唱えた。
また、日本の憲法学者としては初めて体系的学説を提示した。
弟子に上杉慎吉など。

関連作品

穂積八束が亡くなってから、111年と202日が経過しました。(40745日)