小村寿太郎(こむらじゅたろう)
外交官、政治家、外相、侯爵[日本]
1911年 11月26日 死去結核享年57歳
小村 寿太郎(こむら じゅたろう、旧字体:小村 壽太郞、1855年10月26日(安政2年9月16日) - 1911年(明治44年)11月26日)は、日本の外交官、政治家。
外務大臣、貴族院議員(侯爵終身)などを務めた。
イギリス・アメリカ・ロシア・清国・朝鮮(韓国)の公使・大使を務め、特に2度の外相時代には日英同盟の締結、日露戦争後のポーツマス条約の締結、条約改正の完成(関税自主権の完全回復。
治外法権は陸奥宗光が改正)などの業績をのこし、近代日本外交を体現した人物として知られる。
爵位は侯爵。
生涯=
生い立ち=
小村寿太郎は、安政2年(1855年)9月16日、日向国飫肥藩の藩士・小村寛(寛平)(1830 - 1900)と梅(梅子)(? - 1901)の長男として生まれた。
祖父の小村善四郎は山田宗正(新右衛門)の子で小村善徳の婿養子となり、父の寛は小倉処平の妻・為子の従兄弟にあたり、飫肥藩産物方に属し、町別当の職にあり、町人町に住んでいた。
18石取りの下級武士の家の7人兄弟の第二子として育った。
商家生まれの母、梅は寿太郎を産んだのち体調をくずし、母乳を与えることができなかったため、近所の女性から乳を分けてもらったことがあるという。
小村が成人ののちも骨細で小柄だったのはそのためだったともいわれるが、梅は健康を取り戻してからも日々の暮らしに追われていたため、子どもの面倒を見ることがなかなかできなかった。
大家族のなかで寿太郎を厳しく優しく育てたのが、寿 ……
小村寿太郎が亡くなってから、112年と363日が経過しました。(41271日)