熊谷守一 氏(くまがいもりかず)
画家[日本]
1977年 8月1日 死去肺炎享年98歳

熊谷 守一(くまがい もりかず、1880年(明治13年)4月2日 - 1977年(昭和52年)8月1日)は、日本の画家。
日本の美術史においてフォービズムの画家と位置づけられている。
しかし作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近した。
富裕層の出身であるが極度の芸術家気質で貧乏生活を送り、「二科展」に出品を続け「画壇の仙人」と呼ばれた。
1880年(明治13年)4月2日、機械紡績を営む事業家で地主の熊谷孫六郎(初代岐阜市市長・衆議院議員)の三男として岐阜県恵那郡付知(現・中津川市付知町)に生まれた。
子供時代から絵を好んだ。
青年時代 上京し、1897年(明治30年)、慶應義塾普通科(慶應義塾普通部)に入学するも1年程で中退し、1898年(明治31年)、共立美術学館入学。
1899年(明治32年) 召集、徴兵検査で乙種合格(前歯が7本抜けていたため甲種では不合格。
日露戦争では徴兵されなかった)。
1900年(明治33年)、東京美術学校に入学。
同級生に青木繁、山下新太郎らがいる。
山梨県や東北地方を巡るスケッチ旅行をする。
日本の美術史においてフォービズムの画家と位置づけられている。
しかし作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近した。
富裕層の出身であるが極度の芸術家気質で貧乏生活を送り、「二科展」に出品を続け「画壇の仙人」と呼ばれた。
1880年(明治13年)4月2日、機械紡績を営む事業家で地主の熊谷孫六郎(初代岐阜市市長・衆議院議員)の三男として岐阜県恵那郡付知(現・中津川市付知町)に生まれた。
子供時代から絵を好んだ。
青年時代 上京し、1897年(明治30年)、慶應義塾普通科(慶應義塾普通部)に入学するも1年程で中退し、1898年(明治31年)、共立美術学館入学。
1899年(明治32年) 召集、徴兵検査で乙種合格(前歯が7本抜けていたため甲種では不合格。
日露戦争では徴兵されなかった)。
1900年(明治33年)、東京美術学校に入学。
同級生に青木繁、山下新太郎らがいる。
山梨県や東北地方を巡るスケッチ旅行をする。
■ 関連書籍
-
題名
いのちへのまなざし 熊谷守一評伝 (美の人物伝)
著者福井淳子発売元求龍堂発売日2018-02-22新品価格¥ 3,024 より中古商品¥ 5,536 より -
題名
仙人と呼ばれた男 - 画家・熊谷守一の生涯 (単行本)
著者田村祥蔵発売元中央公論新社発売日2017-11-18新品価格¥ 1,500 より中古商品¥ 1,300 より -
題名
ひとりたのしむ―熊谷守一画文集
著者熊谷守一発売元求龍堂発売日1998-09-05新品価格¥ 3,240 より中古商品¥ 2,690 より -
題名
はじまるよ (0.1.2.えほん)
著者ぱくきょんみ発売元福音館書店発売日2017-11-01新品価格¥ 864 より中古商品¥ 1,280 より -
題名
別冊太陽 気ままに絵のみち 熊谷守一
著者発売元平凡社発売日2005-06-20新品価格¥ 2,592 より中古商品¥ 1,963 より -
題名
へたも絵のうち (平凡社ライブラリー)
著者熊谷守一発売元平凡社発売日2000-02-01新品価格より中古商品¥ 1,230 より -
題名
熊谷守一の猫
著者熊谷守一発売元求龍堂発売日2004-09-01新品価格¥ 3,024 より中古商品¥ 1,760 より -
題名
熊谷守一カレンダー2018年版 ([カレンダー])
著者熊谷守一発売元求龍堂発売日2017-09-08新品価格¥ 1,600 より中古商品¥ 3,240 より -
題名
もっと知りたい熊谷守一 ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
著者池田良平発売元東京美術発売日2017-12-02新品価格¥ 1,944 より中古商品¥ 1,200 より -
題名
熊谷守一つけち記念館所蔵作品画集
著者熊谷守一発売元求龍堂発売日2015-09-16新品価格¥ 2,700 より中古商品¥ 6,270 より