芸能人・経営者のおくやみ情報

重光葵(しげみつまもる)

政治家外交官[日本]

1957年 1月26日 死去享年71歳

重光葵 - ウィキペディアより引用

重光 葵(しげみつ まもる、1887年〈明治20年〉7月29日 - 1957年〈昭和32年〉1月26日)は、日本の外交官・政治家。
外交官の重光晶は甥。
来歴・人物= 生い立ち= 大分県大野郡三重町(のち大分県豊後大野市)に士族で大野郡長を務める父・重光直愿と母・松子(重光景行の娘)の次男として生まれた。
しかし、母の実家(重光家本家)に子供がなかったため養子となり、重光家26代目の当主となった。
旧制杵築中学、第五高等学校独法科を経て、東京帝国大学法科大学を卒業する。
外交官として= 文官高等試験外交科合格後の1911年(明治44年)9月、外務省に入省(第20回、芦田均・堀内謙介・桑島主計らと同期)、在ドイツ外交官補、在イギリス大使館三等書記官、アメリカポートランド領事、パリ講和会議日本全権団員、条約局第一課長、在中華民国公使館一等書記官、在ドイツ大使館参事官、上海総領事を経て、1930年(昭和5年)には駐華公使となる。
1931年(昭和6年)9月、日本陸軍の一部が突如満洲を制圧しようと満州事変を引き起こし、国際問題となる。
これに対し、重光は「明治以来積み立てられた日本の国際的地位が一朝にして破壊せられ、我が国際的信用が急速に消耗の一途をたどって行くことは外交の局に当たっている者の耐え難いところである」(重光著『昭和の動乱』より)と怒り、外交による協調路線によって収めようと奔走。
1932年(昭和7年)1月、第一次上海事変が起き重光は欧米諸国 ……

重光葵が亡くなってから、67年と300日が経過しました。(24772日)

推定関連画像