吉田玉男 氏
文楽人形遣い[日本]
(人間国宝)
2006年 9月24日 死去肺炎享年87歳
吉田玉男(よしだ たまお)は、人形浄瑠璃の人形遣いの名跡。
これまでに2人存在する。
初代吉田玉男(1919年 - 2006年) 2代目吉田玉男(1953年 - )。
映像作品
-
題名
NHKスペシャル 人間国宝ふたり ~吉田玉男・竹本住大夫~ [DVD]
監督出演俳優- 吉田玉男
- 竹本住大夫
発売元NHKエンタープライズ時間149分発売日2008年3月21日新品価格¥ 4,969中古商品¥ 3,801 より -
題名
NHKスペシャル 人間国宝ふたり ~吉田玉男・竹本住大夫~〔学校・図書館向け 非営利上映権付〕 [DVD]
監督出演俳優発売元NHKエンタープライズ時間149分発売日2008年3月21日新品価格中古商品¥ 6,849 より -
題名
人形浄瑠璃文楽名演集 新版歌祭文 [DVD]
監督出演俳優- 竹本住大夫
- 竹本織大夫
- 竹本伊達大夫
- 鶴澤清友
- 鶴澤清介
発売元NHKエンタープライズ時間323分発売日2013年9月27日新品価格¥ 6,567中古商品 -
題名
人形浄瑠璃文楽名演集 夏祭浪花鑑 [DVD]
監督出演俳優- 竹本越路大夫
- 竹本南部大夫
- 竹本伊達路大夫
- 鶴澤叶太郎
- 竹澤団六
発売元NHKエンタープライズ時間240分発売日2013年6月21日新品価格¥ 5,722中古商品 -
題名
人形浄瑠璃文楽名演集 通し狂言 妹背山婦女庭訓 DVD BOX [DVD]
監督出演俳優- 竹本越路大夫
- 竹本住大夫
- 竹本綱大夫
- 豊竹小松大夫
- 桐竹紋寿
発売元NHKエンタープライズ時間666分発売日2011年12月22日新品価格¥ 18,527中古商品¥ 24,024 より
関連書籍
-
題名
文楽をゆく (実用単行本)
著者吉田玉男発売元小学館ページ数95ページ発売日2015-04-01新品価格¥ 1,728中古商品¥ 713 より -
題名
人形有情―吉田玉男文楽芸談聞き書き
著者吉田玉男発売元岩波書店ページ数218ページ発売日2008-12-18新品価格¥ 3,240中古商品¥ 1,401 より -
題名
文楽吉田玉男
著者小川知子発売元演劇出版社ページ数155ページ発売日2003-02新品価格¥ 4,730中古商品¥ 234 より -
題名
文楽の男―吉田玉男の世界
著者吉田玉男発売元淡交社ページ数239ページ発売日2002-01-01新品価格¥ 8,012中古商品¥ 440 より -
題名
歌舞伎―研究と批評〈40〉特集 吉田玉男 (歌舞伎学会誌)
著者発売元歌舞伎学会ページ数157ページ発売日2008-09新品価格¥ 2,516中古商品¥ 2,859 より -
題名
人間、やっぱり情でんなぁ (文春文庫)
著者発売元文藝春秋ページ数255ページ発売日2018-08-03新品価格¥ 745中古商品¥ 315 より -
題名
人間、やっぱり情でんなぁ
著者発売元文藝春秋ページ数255ページ発売日2014-10-14新品価格¥ 1,836中古商品¥ 1 より -
題名
週刊誌記者 近松門左衛門 最新現代語訳で読む「曽根崎心中」「女殺油地獄」 (文春新書)
著者小野幸惠発売元文藝春秋ページ数121ページ発売日2016-07-20新品価格中古商品 -
題名
広告批評 1997年 5月号 205号
著者発売元マドラ出版ページ数発売日1997-05-01新品価格中古商品¥ 656 より -
題名
アサヒグラフ 1999年4.9 文楽再発見 傘寿の芸◎人間国宝 吉田玉男の世界 (アサヒグラフ)
著者朝日新聞社発売元朝日新聞社ページ数発売日1999新品価格中古商品
よしだたまお [生]1919.1.7.大阪,大阪[没]2006.9.24.大阪人形浄瑠璃文楽の人形遣い。本名上田末一。夜学校に通いながら冷暖房会社の給仕を務めていたが,1933年吉田玉次郎に入門。吉田玉男と名のる。翌1934年,大阪四ツ橋文楽座における『和田合戦女舞鶴』の綱若で初役を務めた。1940~45年兵役で舞台活動を中断,1949年に文楽が二派に分かれてからは因会(ちなみかい)に所属して修業にいそしみ,早くから次代を担う逸材として期待された。当初は二枚目役を得意とし,1955年に復活初演された『曾根崎心中』の徳兵衛は,生涯に1136回演ずるあたり役となった。1963年の文楽協会設立後は,2世桐竹勘十郎とともに立役(男役)の中心的存在となり,『仮名手本忠臣蔵』の由良助や『義経千本桜』の知盛などの座頭役に芸域を広げ高い評価を受けた。2005年9月に休演するまでのおよそ40年間,人形の第一人者として文楽の屋台骨を支え続けた。『菅原伝授手習鑑』の菅丞相のような気品の漂う役では他の追随を許さなかった。1977年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され,1978年紫綬褒章を受章,2000年に文化功労者に選ばれた。(→人形浄瑠璃,文楽) (引用元 コトバンク)