土居健郎 氏
元東京大学教授[日本]
2009年 7月5日 死去老衰享年89歳
土居 健郎(どい たけお、1920年3月17日 - 2009年7月5日)は日本の精神科医、精神分析家。
東京大学名誉教授、聖路加国際病院診療顧問。
東京生まれ。
東京帝国大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校、サンフランシスコ精神分析協会に留学。
キリスト教 カトリック教会の信徒であった。
著書『「甘え」の構造』は日本人の精神構造を解き明かした代表的な日本人論として有名であり、海外でも、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、韓国語、インドネシア語、タイ語で翻訳が出版されている。
府立高等学校 (旧制)を経て、 1942年 東京帝国大学医学部卒業。
陸軍軍医となる。
1957年 聖路加国際病院精神科医長 1960年 「日本語の概念による精神病理学的研究」にて医学博士、東京大学 1971年 東京大学医学部保健学科精神衛生学教室教授 1979年 東京大学医学部医学科精神科教授兼任 1980年 国際基督教大学教授 1983年 国立精神衛生研究所長 2004年 土居健郎記念賞設置 2009年7月5日 老衰により死去。
関連書籍
-
題名
「甘え」の構造 [増補普及版]
著者土居健郎発売元弘文堂ページ数318ページ発売日2007-05-15新品価格¥ 1,404中古商品¥ 607 より -
題名
精神療法と精神分析
著者土居健郎発売元金子書房ページ数271ページ発売日1961-09-01新品価格¥ 2,726中古商品¥ 700 より -
題名
治療者としてのあり方をめぐって──土居健郎が語る心の臨床家像 (遠見こころライブラリー)
著者土居健郎発売元遠見書房ページ数160ページ発売日2017-10-02新品価格¥ 2,160中古商品¥ 4,320 より -
題名
精神分析 (講談社学術文庫)
著者土居健郎発売元講談社ページ数324ページ発売日1988-11-07新品価格中古商品¥ 30 より -
題名
臨床精神医学の方法
著者土居健郎発売元岩崎学術出版社ページ数200ページ発売日2009-01-30新品価格¥ 2,700中古商品¥ 1,943 より -
題名
心だけは永遠―ヘルマン・ホイヴェルス神父の言葉 (ドン・ボスコ新書)
著者土居健郎発売元ドン・ボスコ社ページ数174ページ発売日2009-06-01新品価格¥ 713中古商品¥ 99 より -
題名
ホイヴェルス神父―信仰と思想 (聖母文庫)
著者土居健郎発売元聖母の騎士社ページ数271ページ発売日2004-02新品価格¥ 540中古商品¥ 93 より -
題名
「甘え」と日本人
著者土居健郎発売元朝日出版社ページ数184ページ発売日2004-03-22新品価格中古商品¥ 156 より -
題名
こころの病に挑んだ知の巨人 ──森田正馬・土居健郎・河合隼雄・木村敏・中井久夫 (ちくま新書)
著者山竹伸二発売元筑摩書房ページ数251ページ発売日2018-01-10新品価格中古商品 -
題名
こころの病に挑んだ知の巨人 (ちくま新書)
著者山竹伸二発売元筑摩書房ページ数302ページ発売日2018-01-10新品価格¥ 972中古商品¥ 1 より
どいたけお [生]1920.3.17.東京,東京[没]2009.7.5.東京精神医学者。1942年東京帝国大学医学部を卒業後,聖路加国際病院に勤務。1950年にアメリカ合衆国のメニンガー精神医学校へ留学。帰国後は聖路加国際病院精神科医長を経て,東京大学医学部教授,国際基督教大学教授,国立精神衛生研究所所長などを歴任した。日本特有の他者への依存感情「甘え」を手がかりに日本人の特性を分析。1971年に刊行した『「甘え」の構造』では,他人に依存的で,依存を拒否されるとすねる,ひがむなどの屈折した態度をとる日本人の精神構造の基底には甘えがあると指摘した。同書は120万部をこえるベストセラーとなり,日本人論ブームのきっかけともなった。英語,フランス語,中国語などにも翻訳され,「甘え」の概念は社会学や文化人類学にも影響を与え,国際的な学術語となった。 (引用元 コトバンク)