永井荷風 氏(ながいかふう)
作家[日本]
1959年 4月30日 死去吐血による窒息享年81歳
永井 荷風(ながい かふう、1879年(明治12年)12月3日 - 1959年(昭和34年)4月30日)は、日本の小説家。
本名は永井 壮吉(ながい そうきち、旧字体:壯吉)。
号に金阜山人(きんぷさんじん)・断腸亭主人(だんちょうていしゅじん)ほか。
生涯 幼年時代〜少年時代 永井久一郎と恒(つね)の長男として、東京市小石川区金富町四十五番地(現文京区春日二丁目)に生まれた。
父・久一郎はプリンストン大学やボストン大学に留学経験もあるエリートで、内務省衛生局に勤務していた(のちに日本郵船に天下った)。
母・恒は、久一郎の師で儒者の鷲津毅堂の二女。
東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)、小石川区小日向台町(現文京区小日向二丁目)に存在した黒田小学校初等科、東京府尋常師範学校附属小学校高等科(現・東京学芸大学附属竹早小学校)と進み、1891年に神田錦町にあった高等師範学校附属尋常中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)2年に編入学した。
映像作品
-
題名
墨東綺譚 [DVD]
監督出演俳優発売元パイオニアLDC時間117分発売日2001年10月10日新品価格¥ 9,800中古商品¥ 2,604 より -
題名
評伝 永井荷風 [DVD]
監督藤原道夫出演俳優発売元アイ・ヴィー・シー時間63分発売日2015年11月27日新品価格¥ 2,630中古商品¥ 2,550 より -
題名
評伝 永井荷風 [DVD]
監督藤原道夫出演俳優発売元IVC時間63分発売日2015年11月27日新品価格¥ 3,780中古商品 -
題名
墨東綺譚 [DVD]
監督出演俳優- 山本富士子
- 芥川比呂志
- 乙羽信子
- 新珠三千代
発売元東宝時間120分発売日2005年10月28日新品価格¥ 3,942中古商品¥ 3,524 より
関連書籍
-
題名
濹東(ぼくとう)綺譚 (岩波文庫)
著者永井荷風発売元岩波書店ページ数196ページ発売日1991-07-01新品価格¥ 497中古商品¥ 1 より -
題名
『永井荷風作品集・82作品⇒1冊』
著者永井荷風発売元永井荷風作品集・出版委員会ページ数発売日2015-04-03新品価格中古商品 -
題名
慶應義塾文学科教授 永井荷風 (集英社新書)
著者末延芳晴発売元集英社ページ数320ページ発売日2018-12-14新品価格¥ 1,015中古商品¥ 713 より -
題名
あめりか物語 (岩波文庫)
著者永井荷風発売元岩波書店ページ数378ページ発売日2002-11-15新品価格¥ 918中古商品¥ 309 より -
題名
摘録 断腸亭日乗〈上〉 (岩波文庫)
著者永井荷風発売元岩波書店ページ数460ページ発売日1987-07-16新品価格¥ 1,026中古商品¥ 94 より -
題名
つゆのあとさき (岩波文庫 緑 41-4)
著者永井荷風発売元岩波書店ページ数157ページ発売日1987-03-16新品価格¥ 518中古商品¥ 1 より -
題名
ふらんす物語 (新潮文庫)
著者永井荷風発売元新潮社ページ数336ページ発売日1951-07-05新品価格¥ 562中古商品¥ 1 より -
題名
すみだ川
著者永井荷風発売元ページ数42ページ発売日2012-09-14新品価格中古商品 -
題名
摘録 断腸亭日乗〈下〉 (岩波文庫)
著者永井荷風発売元岩波書店ページ数426ページ発売日1987-08-17新品価格¥ 983中古商品¥ 77 より -
題名
濹東綺譚
著者永井荷風発売元ページ数66ページ発売日2012-09-14新品価格中古商品
関連音楽
-
題名
朗読CD 朗読街道(73) 銀座・里の今昔 永井荷風
歌手大河内葉子発売元スタジオスピーク演奏時間発売日2011年2月26日新品価格¥ 1,257中古商品 -
題名
朗読CD 朗読街道(77)妾宅 永井荷風
歌手石原玲発売元スタジオスピーク演奏時間発売日2011年4月11日新品価格¥ 1,285中古商品 -
題名
朗読CD 朗読街道(76)葛飾土産・裸体談義 永井荷風
歌手石原玲発売元スタジオスピーク演奏時間発売日2011年4月02日新品価格¥ 1,285中古商品 -
題名
朗読CD 断腸亭日乗 永井荷風 高橋昌也 新潮社 2CD
歌手朗読CD 断腸亭日乗 永井荷風 高橋昌也 新潮社 2CD発売元朗読CD 断腸亭日乗 永井荷風 高橋昌也 新潮社 2CD演奏時間発売日新品価格中古商品 -
題名
日本近代文学館講演CD集~今解き明かされる文豪たちの謎~
歌手加賀乙彦発売元エニー/日本音声保存演奏時間発売日2004年4月01日新品価格中古商品
小説家。本名壮吉、号は断腸亭主人。東京生。愛知県士族永井久一郎の長男。広津柳浪に師事する。米仏に留学後、『あめりか物語』等の作品を発表し〈耽美派〉の代表作家となる。慶大教授に就任後も『三田文学』を編集し、随筆や小説等を発表。慶大教授辞任後も『三田文学』から退いたものの数々の作品を発表し、晩年には文化勲章を受章した。著書に『問はず語り』等がある。昭和34年(1959)歿、79才。 (引用元 コトバンク)