マックス・エルンスト 氏Max Ernst
画家、彫刻家[ドイツ→アメリカ]
1976年 4月1日 死去享年86歳

マックス・エルンスト(Max Ernst, 1891年4月2日 - 1976年4月1日)は、20世紀のドイツ人画家・彫刻家。
ドイツのケルン近郊のブリュールに生まれ、のちフランスに帰化した。
ダダイスムを経ての超現実主義(シュルレアリスム)の代表的な画家の1人である。
作風は多岐にわたり、フロッタージュ(こすり出し)、コラージュ、デカルコマニーなどの技法を駆使している。
生涯 誕生 1891年、マクシミリアン・エルンスト(マックス)は、ブリュールで聾唖学校の教師かつアマチュアの画家フィリップ・エルンストを父とし、ルイーゼを母として生まれる。
父フィリップは厳格なクリスチャンであり、マックスを敬虔な信徒として教育するとともに、彼を絵画のモデルとして使っている(『幼児キリストとしてのマックス・エルンストの肖像』など)。
ドイツ時代 開花期 1909~1912年、ボン大学において、哲学、心理学、美術史を学ぶ。
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画に触れ、画家を志す。
1912年、アウグスト・マッケの「ライン地方表現主義者グループ」に参加。
関連書籍
-
題名
百頭女 (河出文庫)
著者マックスエルンスト発売元河出書房新社ページ数373ページ発売日1996-03-04新品価格¥ 1,080中古商品¥ 438 より -
題名
カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢 (河出文庫)
著者マックスエルンスト発売元河出書房新社ページ数242ページ発売日1996-08-01新品価格¥ 10,219中古商品¥ 740 より -
題名
マックス・エルンスト 〔骰子の7の目 シュルレアリスムと画家叢書〕 (シュルレアリスムと画家叢書 骰子の7の目)
著者サラーヌ・アレクサンドリアン発売元河出書房新社ページ数96ページ発売日2006-08-31新品価格¥ 16,525中古商品¥ 2,306 より -
題名
コラージュの彼岸―マックス・エルンストの制作と展示
著者石井祐子発売元ブリュッケページ数335ページ発売日2014-04-01新品価格¥ 3,996中古商品¥ 2,800 より -
題名
マックス・エルンスト (パルコ美術新書)
著者ローターフィッシャー発売元PARCO出版ページ数254ページ発売日1995-10新品価格中古商品¥ 1,843 より -
題名
ファブリ世界名画集〈58〉マックス・エルンスト (1970年)
著者発売元平凡社ページ数発売日1970新品価格中古商品¥ 972 より -
題名
百頭女 (1974年)
著者マックス・エルンスト発売元河出書房新社ページ数発売日1974新品価格中古商品¥ 3,240 より -
題名
神々の不幸―ポール・エリュアールとマックス・エルンストによってあばかれた
著者ポールエリュアール発売元ペヨトル工房ページ数94ページ発売日1982-01-15新品価格中古商品¥ 1,748 より -
題名
ドロテア・タニング―マックス・エルンストとの生涯 (フェミニズム・アート)
著者ドロテアタニング発売元彩樹社ページ数249ページ発売日1993-09-01新品価格中古商品¥ 5,700 より -
題名
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」〈第2巻〉マックス・エルンスト (1973年)
著者滝口修造発売元河出書房新社ページ数71ページ発売日1973新品価格中古商品¥ 1,500 より
Max Ernst (1891年4月2日 ブリュール-1976年4月1日 パリ) シュルレアリスムの代表的画家の一人。ドイツ、ケルン近郊のブリュールに生まれる。 1919年からケルン・ダダの主要メンバーとして活動。ジョルジョ・デ・キリコに強い影響を受ける。この頃から百科事典や小説、美術史の書物の図版や写真を切り取って組み合わせるというコラージュの手法を用いるようになった。翌20年にアンドレ・ブルトンの招きの応じてパリで展示を行い、ポール・エリュアールとの交友を通じてパリ・ダダに協力。1922年にパリに移る。 初期シュルレアリスム運動における絵画の位置付けをめぐる議論のなかで、エルンストのコラージュ作品はエクリチュール・オートマティック?(自動記述)に匹敵する新たな造形的手法を提示しており、ルイ・アラゴンらによって高く評価された。コラージュの他に、《博物誌》におけるフロッタージュ?(こすり出し)や、《森》などに用いられたグラッタージュ?、あるいは30年代の密林を主題とした作品群に見られるデカルコマニー?などが有名である。1937年には独自の絵画論『絵画の彼岸』を刊行した。 第二次世界大戦が勃発した1939年に、適性外国人として抑留される。1941年、ペギー・グッゲンハイムに同行してニューヨークに渡り、ブルトン、デュシャンらとともにシュルレアリスムの活動を行う。46年には画家ドロテア・タニング?と結婚、アリゾナに農家を買い取って移住。1953年にパリへ戻るが、54年ヴェネツィア・ビエンナーレで大賞を獲得したためシュルレアリストを除名される。 シュルレアリスム運動における重要度に反して、とり …… (引用元 Hatena Keyword)